室内飼い猫の掃除を楽にするには?あると便利なアイテムを紹介

室内で猫を飼うとイタズラしたり毛がついたりトイレの砂を散らかしたり、掃除が大変です。

でも、疲れて帰宅すると癒しと安らぎをくれます。猫の話題で家族の会話が増え家族仲が良くなったという話も多く聞こえてきます。

そんな猫と楽しく生活するために、猫が必要以上に散らかさない準備と便利なアイテムを紹介します。

目次

猫の習性

猫は肉食で狩猟本能が備わっています。生まれつきなので室内で飼育してもなくなることはありません。おもちゃでじゃれたり動くものを追いかけたりするのはそのためで、人間からすればイタズラしている状態になるわけです。

狩猟本能は他にも、獲物を狙ったり隠れたりするため高い所や狭い空間を好むところにも現れます。爪とぎをするのも獲物を狙うためと考えられます。

猫はとてもキレイ好きで自分の体を舐めたり、トイレに砂をかけて排泄物を隠します。トイレにはこだわりがあるようで清潔にしていないと別の場所でしてしまう事もあります。

トイレ掃除をした直後に使われる事がよくあるので、キレイ好きというのも納得です。

オス猫が多いですがおしっこをかけるマーキング行為をします。それは、縄張りを守る・異性へのアピール・不安を解消するためです。爪とぎも自分をアピールするための印です。

室内猫の爪とぎはストレス解消の時もします。

気を付けたいこと

ボックスティッシュ、トイレットペーパー

小さい穴からのひらひらしたものに興味をしめし、前足で引っ張り出してティッシュを散乱させます。トイレットペーパも同様、置いてあると引っかいたり嚙みちぎったり大変な事になります。

ボックスティッシュは入り口を下に、トイレットペーパーは目の見えないところに置きましょう。

ゴミ箱

自分の好きな匂いのものが入っていると中身を荒らして散らかします。蓋つきのゴミ箱がお勧めです。

ちゅーるが入っているゴミ箱はよく荒らされますよ!

障子紙

登りやすく遊べる紙がついて猫には恰好の遊び場です。防ぐ事は難しいかもせれませんが、部屋に入れない事が一番ですね。飼い主さんによっては遊ばせたままにしています。一度破いた襖もひらひらしているので気を付けてください。

我が家にも障子がありますが全く遊びません。予想ですが、猫は私になついているので私がその部屋を使っていないからあまり行かないというのと、遊ぶ楽しさを知らないことからだと思います。

高い所

高い所が好きな猫はピアノにも冷蔵庫にも台所にも登るので何も置かないのがベストです。極力棚にしまうか猫は同じところから登る事が多いのでスペースを空けておくと良いでしょう。

押し入れ・クローゼット

狭くて暗い所が好きな猫はふと開けた瞬間に入ってしまいます。中に入るだけなら問題ないですがそのまま気付かず閉めてしまったら大変です。荒らされるのもそうですが、長い時間だとおしっこやうんちもしてしまいます。

猫専用の基地を作ってあげてください。

押し入れやクローゼットだけではなく、トイレのない部屋に閉じ込めてしまうのも気を付けましょう。

マーキング

オス猫は去勢するとマーキングはほぼなくなります。これは飼い主さんの考えがあると思うので去勢をしない場合は掃除アイテムをそろえておきましょう。

不安からくるマーキングは相手をしてあげたり、一人で遊べるおもちゃを用意してみてください。

便利な掃除アイテム

コロコロ

毛を取るのはこれが一番便利です。粘着テープをはがして使うタイプは洋服やちょっと掃除をするのに使っています。広い範囲の場所やカーペット・絨毯は洗って使える抜け毛専用クリーナーがお勧めです。こちらは通販によって種類も値段も違うのでいろいろ探してみてください。

1100円で購入したクリーナーが子供が利用しているサイトで同じものが300円で売っていました。

トイレ関係

トイレの形・猫砂により掃除の仕方が違いますが、掃除を簡単にするならふたなしの普通のトイレにトイレに流せる猫砂がお勧めです。トイレごと自宅のトイレに持っていき、使い捨て手袋を使ってうんちと固まったおしっこを捨てます。付属のスコップは汚れるたびに洗わなければならないので使っていません。トイレ本体は何日かに1回は洗いましょう。

こぼれた猫砂は小さいほうきとちりとりを使います。トイレ周りは普通のトイレに流せるウェットシートで拭けば十分キレイになります。

ほうきとちりとりのセット・使い捨て手袋は100円ショップでウェツトシートは薬局屋さんで100円以下で購入できます。

うんちをふんでしまう猫やトイレから頻繁にこぼしていまう猫はシステムトイレ・蓋つきトイレを使った方が部屋が汚れなくていいと思います。

吸水マット

飲み水をこぼすことがよくあるので、吸水マットをひいておくと手間が省けます。以前は防水シートをひいていましたが頻繁に取り換えないとカビがはえるのやめました。吸水マットも100円ショップの台所用品売り場にあります。

水洗い掃除機

我が家の猫は粗相をしたことがないので持っていませんが、友人が使ってすごくキレイになったと言っていました。仕事で留守が多くソファにされてしまい購入したそうです。カーペット・布団・車の掃除にも使えるのであるといろいろキレイにできますね。

使ってみないと分からないという方はレンタルもあります。

まとめ

仕事をしている人も多くなり掃除に時間がかけられない日もあります。掃除が簡単にできれば気持ちに余裕が持てますよね。

ここで紹介したのは一例です。ライフスタイルに合わせて便利なアイテムを見つけてみてください。

余った時間は愛猫とのコミュニケーションに使いましょう!

記事を書いたのはこんな人
ミルク

【プロフィール】

猫との生活うん十年☆彡

今はスコティッシュフォールドとマンチカンとくらしています❕

猫のあれこれ紹介中

コメント

コメントする

目次
閉じる